top of page

2018年7月14-15日

南八ヶ岳縦走

​天女山-権現岳-赤岳-横岳-硫黄岳-本沢温泉-稲子湯

 

 

 

 三連休なので天女山駐車場は満車かと思いきやガラガラ。路肩駐車も覚悟、最悪は大泉駅まで戻ることを覚悟して来たのですが、朝3:30に着いたとき3台しかありませんでした。

​ 4:10に出発。

天女山駐車場

​ 7:30、森林限界を抜けて三ツ頭に到着。この辺りは緑が豊富で実に清々しい美しさだと思います。

三ツ頭

​ 8:30、権現岳に到着。天女山からのルートではあまり人に会わなかったのですが山頂付近は結構賑わっていました。

権現岳

​ 権現岳山頂から眺める南アルプス。何度見てもいい景色だ。この三連休は北岳、甲斐駒、仙丈はものすごい人だろうなと思いながら眺めてました。

権現岳

​ 権現小屋。あ~、そうかあ~、観音平から来たほうが楽しかったかな。ちょっと失敗感。

権現小屋

​ 右に赤岳、左に阿弥陀岳。奥には横岳と硫黄岳もちょっと顔を見せているし。9時前にして早くも雲が湧いてきました。隠れる前に見ることができて良かったべなあ。

赤岳 阿弥陀岳

 権現岳を過ぎてからはコマクサの大群落に目を奪われ、アブの大群に手を焼きつつキレット小屋へ到着​。

 なんとまだ9:45​。テント場は一番乗り。

キレット小屋

 

 

 

 やることないので昼前からビール。ガスって山も見えなくなっちゃったけど暑くなくてちょうどいい。

​ この小屋もアサヒスーパードライ。辛口のビールはちょっち俺の口には合わないんだよなあ。キリンさん、山小屋への営業に力入れてよ!

キレット小屋

 どこかのページで「サンダルは持っていかない派」と書きましたが持ち歩くようになりました。ダイソーで見つけたこのサンダル、軽くて気に入りました。ダイソーだけど150円(+税)。縦走して下山したあと登山靴脱いでコイツに履き替えてます。

​ ときおりガスが切れるとこんな感じで見えます。山麓や甲府盆地から見る八ヶ岳からは想像できない姿でしょ。今回の縦走路にテント場がここしかないってこともありますが、これを見るためにキレット小屋泊にしたのです。

キレット小屋

 一夜明けての4:15頃のキレット小屋前。​テント場は満杯、テントをあきらめて小屋へ行ったものの「廊下で寝ることでもよければ」と言われたと嘆いていた人もいました。小屋も満杯だったようです。かと言って八ヶ岳でもマイナー的なルートですのでそんなに人が多いわけでもありません。

 下界は猛暑、酷暑と騒いでいますがここの19:00頃は17.5℃くらい。朝の気温を見るのを忘れましたが息が白くなるほどでした。

キレット小屋

​ 朝陽を浴びる権現岳。サイコーの天気です! 7月の3連休ってまだ梅雨明け前ってのがほとんどなうえ混雑するから登山した記憶が無いのだけどルート選定、天気とも今年はバッチリでした。

権現岳

​ 同じく朝陽を浴びる阿弥陀岳。左へ伸びる稜線は南陵。南陵と言えば春に7人だか8人滑落した大きな遭難がありましたよね。

阿弥陀岳 南陵

 ヘルメットって安全対策になってるんか?と疑問に思うことがあります。このルートのように急登があるとなおさらです。

​ なぜそう思うか? 荷物が小さいときはいいけどテント泊の荷物でヘルメット被っていると後頭部がザックと干渉して頭を上げられないから。上が見づらいためにいまいち歩きに集中できない。もっと荷物を減らせってか?

 高度を上げてくるとこんな景色に。素晴らしい!

​ 右から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳をバックにキレットに雲が流れ始める。

 

​ アングルをちょっと変えるとこんな感じでちょっと怖い所。

 5:50、賑わう赤岳山頂に到着。雲を下に見る赤岳のこの高度感がたまりません!

​ 赤岳山頂で景色を堪能し横岳、硫黄岳を目指します。ここから硫黄岳に行くのは20年以上ぶりなんだな。

赤岳天望荘

 地蔵尾根への分岐辺りから赤岳を振り返る。近くに2つの小屋があるのは珍しいことではないけどなんか富士山みたいだ。

赤岳

​ 7:30、横岳です。標柱ではなく赤岳、阿弥陀岳をバックに記念撮影している人を見て「おっ、いいじゃん」と思い私も撮ってもらいました。

横岳

​ 横岳を後にしハワイの何とか火山みたいな雰囲気で硫黄岳に向かいます。ここら辺にもコマクサがたくさん咲いてました。保護柵が仰々しかったですがこれだけ人が多いと仕方ないんでしょうね、いろんな奴がいるから。そう考えるとツルネ周辺のコマクサ群落は柵も何も無くあれだけ咲いているのだから大したもんです。

硫黄岳

 8:10、硫黄岳山荘。横岳でヘルメットを脱いだのは失敗だったかも。屋根からの落石要注意!ここの従業員さんはみんなニコニコいい笑顔の素晴らしい雰囲気でしたよ、小屋の見た目とは逆で。

硫黄岳山荘

 8:50、今回の登山で最後の山頂の硫黄岳。去年の秋にも来たけどやっぱ真夏の雰囲気のほうがいいね。

硫黄岳

​ 東天狗岳、西天狗岳、奥には蓼科山、そのまた奥に北アルプスを見つつ夏沢峠へ。

​ モモンガの里(?)の夏沢峠。

​ さあ、最後のお楽しみ、この日本最高所野天風呂の本沢温泉へ向かいます。

本沢温泉

 10:00、本沢温泉野天風呂に到着!!!!! 前回の鑓温泉同様、誰もいません。なんてラッキー! 俺って持ってる!?

本沢温泉

 硫黄岳爆裂火口をバックに温泉を堪能!と言いたいところですが湯が熱くて。「湯が熱い」というのは予想外。正月に来たときなんてぬるくて出られなかったし、残雪期はちょうどいいくらいだったし。

 あとはアブ。可愛げの無いでっかいアブが食いついてくるのでゆっくり入っていられませんでした。

​ でもサイコー!!

本沢温泉

​ 野天風呂のあとのしらびそ小屋までの1時間は苦行でした。12:00着。でも静かな樹林帯を歩くのもなかなかいいものでした。しらびそ小屋は沢山の中高年登山者で賑わっていました。なぜか若い人は少なく、中高年の憩いの場って感じ?

しらびそ小屋

​ 13:20、稲子湯に到着で今回の登山は無事終了。

稲子湯

 14:05のバスに乗ってJR小海線松原湖駅へ。小海町営バスなのですが「ピンポーン、次は〇〇です。お降りの方はブザーで・・・」というような車内放送が無くて「いまどこ?」でした。降りるとき運転手さんにこのこと聞いたらふだんは地元の人しか乗らないから車内放送が無いんだってよ。

 ちなみに松原湖駅、周りに何もありません。海尻駅と変わらない。駅周辺に何か期待するなら+200円払って小海駅まで行くべし​。

bottom of page